1 2006年 12月 09日
さて、オロハネ10とオハネフ12ですが、オハネフとオハネの床板は共通ですが、オハネフでは集電板兼ウエイト押さえにテールライトユニットが挟み込まれていますので、反対側に開口部を設けてブリッジダイオードを差し込みます。 オロハネはちょうど片側のボス脇に開口部がありますので、そこにブリッジダイオードを差し込みます。 導光板は昨日のスハネ・オハネと共通です。 ![]() 写真手前がオロハネ10、奥がオハネフ12です。 ▲
by latea2
| 2006-12-09 15:45
| 模型
2006年 12月 08日
マイクロの10系寝台は旧しなのマイクロを引き継いでいるため、Tomix室内灯の取り付けが不可です。今後発売予定のマイクロ室内灯も未対応。Kato製と併結することも多いため、室内灯が取り付けられるか分解してみました。 ![]() スハネ16は取り付けボスのすぐ後ろに穴が開いているので、そこにブリッジダイオードの足を差し込むことでOK。オハネ12は集電板兼ウエイト押さえの直後にブリッジダイオードの入る穴を開けて足を差し込んでOKでした。 写真は手前がオハネ12、後ろがスハネ16です。 なお、導光板は2tアクリル板を11mm幅に切り出し、アルミテープを貼ってあります。 オハネフ12とオロハネ10はまたそれぞれ床板及び室内の構造が違うので後日お伝えします。 ▲
by latea2
| 2006-12-08 17:24
| 模型
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2016年 06月
2016年 05月 2015年 07月 2015年 01月 2014年 07月 2014年 06月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 04月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2009年 12月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 04月 2004年 12月 2004年 11月 鉄なブログは、私個人の鉄道関連の写真・模型・レイアウトの話題を取り上げます。
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||